「30代になったけどクレジットカードを増やそうか悩んでいる」「20代向けのクレジットカードを切り替えたい」「生活に余裕が出てきたのでゴールドカードにしてみようか」など、年齢の節目でクレジットカードを見直そうと思っている方も多いのではないでしょうか?
筆者は20代前半の学生時代はファッションビルのクレジットカードを使っていて、その後はよく旅行に行っていたので付帯保険や空港ラウンジ目的で20代限定のゴールドカードを使っていました。
しかし、30代になりゴールドカードを切り替えることになってクレジットカードの見直しをしたので、使いやすさやポイント還元、キャンペーンなどお得さをメインにしたおすすめのクレジットカードを厳選してご紹介したいと思います。
※キャンペーン情報やその適用条件について、お申し込み前に必ずキャンペーン詳細ページをご確認ください。
※キャンペーンは予告なく変更・終了することがございます。
VISA・Mastercard・ JCBのブランドを選ぶべき?
VISAもMastercardもJCBもクレジットカードでのお買い物の決済システムを運営・提供している企業で、今回ご紹介している3つのブランドを含めて「5大国際ブランド」と呼ばれています。
特にVISAとMastercardは、加盟店舗数や利用可能が突出して多いので、基本的にクレジットカードが使える店=VISAとMastercardが使える店と言っても過言ではないほどです。
一方でJCBは日本初のブランドのため、国内での加盟店数が多く、ポイントプログラムやJCBならではの特典があります。
海外ではVISAとMastercardの方が使える範囲が広がりますが、日本人観光客が多い観光地などではJCBカード所持者だけが使えるラウンジなどもあり、地味に便利。
韓国のソウルのラウンジに行ったことがあるのですが、歩き疲れてちょっと休みたい時にお茶が飲めたり、パソコンやコピー機をタダで使えてかなり助かりました。
個人的には3社持っておけばOKと言う感じですが、2枚に抑えたいと言う方にはVISAとJCBをおすすめします!
- VISA
- Mastercard
- JCB
- Diners Club
- American Express
「アメリカン・エキスプレス(アメックス)」「ダイナースクラブ」などのクレジットカードは、ステータスカードと呼ばれ、持っているだけで”お金持ち”と言うイメージがあります。
しかし年会費が高かったり、審査が厳しかったりして、初心者には難易度が少し高めですので今回は基本として持っておきたい3社のブランドから紹介していきたいと思います。
三井住友VISAカード

「三井住友VISAカード」は日本で初めて発行されたVISAカードとして伝統があり、ネームバリューとシックなカードデザインでステータスも程よいので、基本のカードとして持っておくといいでしょう。
三井住友VISAカードはカードが使えるとお店であれば、まず使えないということはないはず。
最近カードのデザインを新たにして、表面にカードナンバーがないナンバーレス仕様のスタイリッシュなデザインになりました。
セブンイレブンやファミマ、ローソンなどのコンビニやマクドナルドでの5%還元をしているので、普段の買い物でコンビニやファストフードを使う方にはかなりおすすめ。
ポイントアップモールも充実している&VポイントはiD決済の引き落としに回せたり、ポイントアプリからの以降でタッチ決済で使えたりと活用できる幅が広くて◎
20代後半から使っているのですが「アミティエ」→「プライムゴールド」→「ゴールド」→「アミティエ(NL)」で現在に至ります。
アミティエは年会費がかかるので、年会費永年無料になった通常のナンバーレスに切り替えるつもりです。
※コロナで旅行に行けなくなったのでゴールドから「アミティエ(NL)」にダウングレード、アミティエの新規受付は終了しました。
年収300万円くらいしかなかった派遣社員の時でも審査に通ったので、ある程度安定した収入があれば審査はそれほど厳しくないと思います。
2022年4月30日までに新規入会&ご利用で最大16,000円相当プレゼント!
※本キャンペーンは、キャッシュレスプランの特典内容を含んだ期間限定のキャンペーンとなります。
※最大16,000円相当は、「最大15,000円相当のVポイント」、「Vポイントギフトコード1,000円分」の合算金額になります。
三井住友カード ナンバーレスの基本情報 | |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5% セブン・ローソン・ファミマ・マックで5% |
ポイントの使い道(代表例) | 利用額に充当、商品券、マイル・他社ポイントに交換 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高2,000万円(利用付帯) |
国際ブランド | Visa・Master |
ネット通販がお得なカード
楽天カード
言わずとしれた楽天カードは、楽天経済圏の利用者・ポイ活民は持っておくべき一枚です。
最近では買い物マラソンやスーパーセールでお得になる機会が多め!
もちろん、年会費も無料ですよ。
こちらは無職かつ定期収入がない状態で申請しても審査に通ったので、失業中や学生、主婦の方にもおすすめです!
筆者は楽天モバイルを契約したついでに楽天カードも契約しました。
ポイントの使い道は、ポイント運用やポイント投資などに回したいなと考えています♪
新規入会&利用で5,000ポイントがもらえます!
すでに楽天カードをお持ちの方でも、2枚目のカード作成&利用でも1,000ポイントもらえるキャンペーン中です。
※2枚目カード発行特典
・楽天プレミアムカード→3,000ポイント進呈中
・楽天ゴールドカード→2,000ポイント進呈中
(すでに楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードをお持ちの方はお申し込み不可)
楽天カードの基本情報 | |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1%~3% |
ポイントの使い道(代表例) | 楽天での買い物、楽天PAYで利用 |
旅行保険 | 海外保険 |
国際ブランド | Visa・Master・JCB |
スーパーでのお買い物がお得なカード
イオンカード
イオンでお買い物する機会が多い方はイオンカードがおすすめ。
年会費無料でイオンではいつでも1%還元、さらに毎月20・30日の感謝デーで5%OFFになってとってもお得ですよ!
2022年5月10日までに対象のカードに入会すると、最大11,000円相当のポイントがもらえます!
使用金額に応じて最大10,000円相当のワオンポイント、WEBからの入会でカード受取日にすぐ使える1,000円相当のワオンポイントがもらえるので、ぜひこの機会に利用しましょう♪
おすすめポイント
さらに、イオンだけではなく「まいばすけっと」でもポイントが溜まりやすいんです!
イオンカードのクレジット払いのご利用で200円(税込)ごとに1ポイントたまりますが、「まいばすけっと」でのお買い物でいつでも基本の2倍〈クレジット払い200円(税込)ごとに2ポイント〉のポイントがたまります。
- イオンでいつでも1%ポイント還元
- ポイントはWAONチャージで簡単に使える
- 毎月20・30日はイオンでのお買い物が5%OFFに!
イオンカードセレクトの基本情報 | |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5% イオンでは1~1.5% |
ポイントの使い道(代表例) | WAONにチャージ |
旅行保険 | – |
国際ブランド | Visa・Master・JCB |
コメント