ふるさと納税といえば、最近話題の節税対策として、取り入れている方も多いのではないでしょうか。
しかし、「何を選べばいいかわからない」「暮らしを豊かにする返礼品を選びたい」という方も多いと思います。
そんな方におすすめなのが、お花や観葉植物の返礼品です。
今回は、おすすめの植物が返礼品としてもらえるふるさと納税を紹介します。
毎月や数カ月に一回の定期便など、おすすめの返礼品をまとめましたので、是非参考にしてください。


ふるさと納税年収早見表はこちら


ふるさと納税の納税額ってよくわからない…という人も多いと思います。
そんな人でも簡単にチェックできる早見表が総務省から発表されていますので、以下の表を参考にしてください!
ふるさと納税かんたんシュミレーターはこちら



早見表では判断できない・ふるさと納税できるかわからない方は、楽天ふるさと納税でのかんたんシュミレーターを利用しましょう。
ふるさと納税の寄付上限額が1分でシュミレーションできます♪かんたんシュミレーターだけではなく、詳細を入力して詳しく調べることも可能です。
ふるさと納税の定期便とは

「ふるさと納税定期便」は、ふるさと納税定期便とも呼ばれる、ふるさと納税定期便のプログラムで、ご希望の自治体に毎月定期的に寄付をすることができます。
この制度に加入すると、毎月定額の寄付金が自動的に自治体に寄付され、年間最大10万円の税額控除を受けることができます。
このプログラムは、一度の寄付ではなく、定期的にふるさとを支援しやすいように設計されています。
お花・観葉植物のふるさと納税がおすすめな人


お花や観葉植物の返礼品をおすすめする人は、食品や日用品以外の返礼品がほしい人です。
ありきたりなお肉や海鮮ではなく、せっかくなら特別な返礼品を選びたい方によいでしょう。
寄付金額に応じて指定の住所にお花が届くので、サプライズギフトや誕生日プレゼントとしても良さそうです。
また、ブーケを飾りたいけど、自分で選ぶセンスがなくて諦めている人、観葉植物がほしいけど何を選べばいいかわからないという人にも、暮らしにグリーンを取り入れる良いきっかけになりそうです。
お花・観葉植物が返礼品のおすすめふるさと納税
ここからは、花や観葉植物が返礼品のふるさと納税の中でも、口コミ件数が多い&評価が高い特におすすめのものを紹介します。
観葉植物の返礼品
モンステラは熱帯植物、サトイモ科の観葉植物です。
生育旺盛で、初心者でも育てやすくておすすめ♪
大きなハート型の葉っぱに切れ込みが入る個性的な植物です。
くねくねとした曲げ仕立てが魅力のゴムの木。
別名フィカスと呼ばれる観葉植物で、フランスゴムの木やアルテシマ以外にもガジュマル、ウンベラータ、ティケネ、バーガンディなど様々な品種があります。
こちらも生育旺盛で、インテリアグリーンとしてモンステラに並ぶ人気です。
幹が白みを帯びているので、ナチュラル系のインテリアにマッチします。
苔玉・板付の返礼品
吊るして飾れる苔玉タイプの観葉植物もあります。
しかも、こちらは超人気のコウモリラン!
コウモリランデビューしたい方は、こちらがおすすめです。
ビカクシダの板付もあります↓
多肉植物の返礼品
グリーン系の返礼品で高評価だったのは、多肉植物系。
多肉沼にハマっているならぜひこちらをどうぞ。
多肉類は土があまり必要なく、乾燥を好むので、スペースや水やりなど多方面で負担が少ない点も魅力です。比較的放置気味でも育てられます。
サボテンの返礼品
サボテン多肉植物の一種なので、水やりの頻度少なめで育てやすいです。
生育には陽の光が必要で、寒さ弱いという特徴があります。
花の返礼品
華やかななお花が魅力の「アンスリウム」もふるさと納税でもらえます。
パキッとした花色とツヤツヤとした質感が魅力です。切り花なので花瓶だけあればすぐに飾れます。
1つで2度楽しめる!乾燥させればドライフラワーになる生花スワッグも!
バラの苗
バラの苗も返礼品になっています!
欲しい品種が返礼品になっていたらラッキーですね♪
ローズガーデンにおすすめのモッコウバラもあり○
ミニバラの盆栽仕立てもとてもおしゃれです。
お祝いにおすすめの花
母の日ギフトにぴったりなあじさいも返礼品になっています。
記念日やお祝いにぴったりなコチョウランやフラワーアレンジメントも。
ギフトにする場合は、お届け時期を必ずチェックしてください!
ブリザーブドフラワー
寄植え返礼品
一鉢で華やかなな寄植えも返礼品でもらえます。
中身はお任せになりますがプロの手によるおしゃれな寄植えなので、届いたら飾るだけですみます♪
果樹・樹木の返礼品
シンボルツリーにおすすめの樹木系もふるさと納税でもらえます。
自分で手配するには大きすぎて大変なものが返礼品でもらえるのは嬉しいですよね。
花の定期便
旬の花束や季節の寄植えが定期便で届きます。
毎月届くタイプと、数カ月に一回届くタイプがありますので、自分にあったタイプ選びましょう。
なお、ふるさと納税の定期便については、こちらの記事で紹介しています。

花・観葉植物のふるさと納税をする上での注意点


花・観葉植物のふるさと納税を利用する際の注意点は以下のようになります。
お花の状態は届くまでわからない
花や観葉植物は、自然のものなので、出荷方法や発送中の管理方法によって、状態が異なります。
基本的には新鮮な植物が届くはずですが、場合によっては傷んだものがあるかもしれません。
そのような場合は、希望すれば新しいものを送り直してもらえる場合もありますが、対応は自治体によって異なるため事前に確認しておくと良いでしょう。
好みのものが届かない可能性がある
園芸店やフラワーショップなどで直接購入する場合は、店員さんに相談しながら購入できますが、返礼品は基本的にはお任せです。
自分の好みを反映させられない点を踏まえて、こだわりがある方はバラの花束やあじさいの鉢など、届くものがわかっている返礼品を選択することをおすすめします。
お花や植物の管理が必要
届く植物が切り花や鉢物であれば、水やりなどの管理が必要です。
せっかく新鮮な返礼品が届いても、キチンと管理できなければ、植物は本領発揮できません。
届いた返礼品の管理方法はある程度下調べしておきましょう。
ふるさと納税の定期便についてよくある質問
- Qふるさと納税・定期便のワンストップ申請はいつまで?
- A
ワンストップ特例申請は、寄附の翌年1月10日までに必着する必要があります。
期日までに申請書類を寄附先の自治体へ提出してください。
なお、受領証明書に記載されている「受領日(入金)」が控除を受けられる年です。12月31日を過ぎている場合は、翌年分の控除となります。
ワンストップ特例申請の書類提出が期日に間に合わなった場合、別途確定申告が必要です。
花・観葉植物のふるさと納税返礼品まとめ


今回は、花や観葉植物が返礼品としてもらえるふるさと納税について解説しました。
普段からインテリアにグリーンを取り入れている方や引越し先で観葉植物をおきたい方、母の日や記念日のギフトとして鉢物を頼みたい方など、あらゆる人におすすめです。
ただし、自然のものだけあって、自分の思い通りのものが届くかどうかはわかりません。返礼品の説明文やあれば口コミ・評判を参考にして返礼品を選びましょう。
その他おすすめのふるさと納税はこちらをご確認ください。


コメント