【メリットデメリット】楽天モバイルにMNPしてみた体験談!評判も

お得

3カ月無料で使えると話題の「楽天モバイル」。
データ1GB *までなら月額0円で利用できるため、とにかく安くい格安スマホ・格安SIMを使いたいという方は一番の候補になっているはず。

でも安いからといっても使えなかったら意味がないですよね。

SNSでは「繋がらない」などの評判もちらほらあり、不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?

最初に結論から言ってしまいますが、使わなければタダなので、とりあえず試してみて!*です。

しかも、楽天市場でのポイントも貯まりやすくなるので、楽天でよく買い物をする人は正直持っておかないと損ですよ〜!

とはいっても「よくわからないものを使えない」という方もいると思いますので、今回筆者がソフトバンクから楽天モバイルにMNPで乗り換えた体験を元に、評判が実際どうなのかやメリット・デメリットを全て公開したいと思います。

楽天モバイルへの乗り換えをお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

*1回線目のみ

新作iPhoneSE3予約受付中!

楽天モバイルから、新世代iPhoneSEの第3世代が登場!

初めての契約&乗り換えなどの条件が揃うと最大35,000円相当のポイント還元があるので、まだ楽天モバイルを持っていなくてお得に買いたい人におすすめ!

POINTが付与されたら、端末代金もポイント払いができるので、大体の人はそのまま利用しても問題ないと思いますが、ポイント還元じゃなくて値引きがいい人はワイモバだと割引金額で買えますよ♪ワイモバで買うとPayPayジャンボとかできるのでギャンブラーはワイモバのがいいかもw(ワイモバの記事はこちら

楽天モバイルの料金はこんな感じ↓

楽天モバイルのいいところは、楽天カード所持者限定ですが、24回分の支払いが完了すれば、そのあと他の対象製品に乗り換えられること!

まだ楽天カードを持ってない方はこちらから契約できます。

現在開催中のキャンペーン

  • 対象スマホとプランセット申込みで最大25,000円相当分のポイント還元
  • AQUOS sense4 liteやOPPO A73が実質1円
  • 他社乗り換え(mnp)なら回線のみでも最大20,000円相当分のポイント還元
  • MNP+iPhone乗り換えでiPhone12、iPhone12proが22,000円割引&初めての購入で5,000円分相当のポイント還元も!
  • RAKUTEN光の月額基本料が1年間無料!
  • SRUがアップ!楽天モバイルキャリア決済の利用でポイント0.5%+

※それぞれ条件があります。
※この記事の情報は2021年7月現在のものです。割引額やキャンペーンは不定期に変更となる場合がありますので、お申し込みの際は、必ず公式サイトの価格をご確認の上、ご契約を進めてください。

楽天モバイルについて

楽天モバイルは正直都内でも繋がらない場所がある&アプリでの通話が面倒かつ音質が良くない評判があるので、メイン機としての使用は微妙なのがデメリット。

楽天モバイル回線エリアであれば、問題なく通話できるのですが、移動しているとデータ通信エリア外になったりドコモ回線・au回線に切り替わったりするので、データ通信を使うアプリ経由での電話は不安定そうだなと思いました。

でもiPhoneの取り扱い種類が多く、維持費も安く済むのがメリットです。

さらに、楽天モバイルのiPhoneはSIMフリーなので、他社のSIMもすぐ使えますよ!

楽天モバイルのメリット

  1. 楽天ポイントが貯まる!
  2. 維持費が安い!
  3. キャンペーンのキャッシュバックがお得
  4. スマホの取り扱い端末が多い
  5. 1GBまでなら3カ月経過後も0円で使える
  6. テザリングが無料で利用できる
  7. 楽天回線エリア内ならかなりサクサクで使える
  8. 楽天回線エリア外でもdocomo/au回線が使える
  9. アプリ利用なら無料で通話・SMSが使える

楽天モバイルのデメリット

  • 楽天回線エリア外になると一気に繋がりにくくなる
  • Rakuten Linkの通話の安定性は期待できない
  • ポイント付与の条件が面倒(Linkの利用など)

料金について

プランは毎月使ったデータ分だけ支払うワンプラン。
契約事務手数料は無料です。

データ容量月額
0GB〜0円
1GB〜1,078円
3GB〜2,178円
20GB〜3,278円

※楽天回線エリアなら20GB以降もデータ無制限、楽天回線エリア外は最大1Mbpsで使い放題です。

iPhone料金表

とにかく安くiPhoneを購入したい方におすすめ!
他社から乗り換え(MNP)で一括払いまたは24回払いで購入するとiPhone割引キャンペーン適用で表示価格から22000円割引となります。

さらに、初めてのお申し込みで5,000ポイント還元

iPhone13機種&容量月々の料金一括払い
iPhone13 64GB2,058円×48回
4,116円×24回
98,800円
iPhone13mini 64GB1,807円×48回
3,615円×24回
86,780円
iPhone13pro 128GB2,558円×48回
5,116円×24回
122,800円
iPhone13proMAX 128GB2,808円×48回
5,616円×24回
134,800円
※48回払いは楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム(楽天カードのみ)
iPhone12機種&容量月々の料金一括払い
iPhone12 64GB1,662円×48回
3,325円×24回
79,800円
iPhone12mini 64GB1,454円×48回
2,908円×24回
69,800円
iPhone12pro 128GB2,350円×48回
4,700円×24回
112,800円
iPhone12proMAX 128GB2,558円×48回
5,116円×24回
122,800円
iPhoneSE(第2世代)64GB933円×48回
1,866円×24回
44,800円
※48回払いは楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム(楽天カードのみ)

「他社から乗り換え(MNP)でiPhone割引キャンペーン」楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)でMNP予約番号を取得してプラン変更(移行)した場合、楽天モバイル(旧FREETEL)通話SIMからの乗り換え(MNP)、DMMモバイル通話SIMからの乗り換え(MNP)は対象外となります。Rakuten UN-LIMIT VIとの同時購入が必要です。

※Rakuten Linkのご利用が必要です

※ポイントは付与日を含めて6カ月の期間限定ポイントとなります

※楽天カード以外のクレジットカードで24回払いを選択した場合、分割手数料が発生します。

※ 割賦金算出時の端数分について、毎月の月額料金に含めて、あるいは最終月の月額料金に含めて、請求させていただきます。本プログラムの仕様上、支払回数を48回と記載していますが、25カ月目以降、新しい製品への機種変更及び解約が可能となり、弊社指定条件を満たし製品をご返却いただいた場合、残りのお支払いは不要です。機種変更の際には、事務手数料3,300円をご請求させていただきます。ご返却いただいた旧製品が当社指定状態基準を満たさない場合、当社指定の故障費用をご請求させていただきます。

iPhoneの料金比較もしています

Androidスマホも安くておすすめ

初めて「Rakuten UN-LIMIT VI」をお申し込みの方に5,000円相当分のポイントを還元

さらに対象製品のセット購入で、最大20,000円相当分のポイント還元も!

両方合わせて、合計で最大25,000円相当分のポイント還元となるキャンペーンです。

<最大25,000円相当分ポイント還元>対象商品

  • AQUOS sense4 lite→実質1円
  • OPPO A73→実質1円
  • Rakuten BIG→実質24,800円
  • OPPO Reno3 A→実質1,980円

このほかにも最大20,000円相当分ポイント還元対象製品などがあります。

人気のポケットWi-Fiも超お得!

モバイルWi-Fiを実質0円で試せるキャンペーンを開催中!

「Rakuten WiFi Pocket 2B(定価7,980円)」と「Rakuten UN-LIMIT VI」の初めてのお申し込みの方は、セットで本体代1円+5,000ポイント還元になります!

「Rakuten UN-LIMIT VI」のデータ通信費も一回線目なら3ヶ月0円で利用できるので、楽天回線エリアのデータ無制限が3ヶ月使い放題になるという超お得なキャンペーンです♪

eSIM対応iPhoneでポイント還元も

スマホで申し込んで待たずにすぐ使える「eKYC」のキャンペーンも開催中!

eSIM対応のiPhoneで「AIかんたん本人確認(eKYC)」利用で他社から「Rakuten UN-LIMIT VI」に乗り換えると、最大21,000ポイント還元してくれます!

>>eKYCについて詳しくはこちら<<

失敗談&経験談

ちなみに、筆者は2021年3月頃の12カ月無料キャンペーン時に「RAKUTEN HAND」と合わせて申し込んだのですが(この神キャンペーンは今後はなさそうです)、最初間違ってSIMカードタイプを選んでしまったんです。

しかし「RAKUTEN HAND」はeSIM対応なのでSIMカードは挿せず…

しかも「RAKUTEN HAND」は数週間遅れて届くということで、ひとまず手持ちのGoogle pixel3Aに挿すことに。

楽天公式サイトでは該当端末が楽天SIMに対応しているか確認できなかったのですが、普通に使えて助かりました!

そして、無事に「RAKUTEN HAND」が到着し、楽天モバイルのアプリからSIMカード→eSIM変更ですぐに切り替えもできました!

(確か電話とかも不要でめっちゃ簡単でした。しかも無料でできます。)

iOS 14.4以降、すべてのiPhoneに対応しています。そのほかの対応端末はこちらからご確認ください。

>>対応端末をチェック<<

まとめ

今回は、ソフトバンクのギガモンスターから楽天モバイルにmnpで乗り換えた筆者の実際に使ってみたメリットデメリットやSNSでの評判の真相をお届けしました!

楽天モバイルは、楽天回線エリア外だと厳しい&電話の不安定さが大きなデメリットだと思いますが、重要な電話をしない人(途中で途切れてもOKだったり、LINE通話ですむ人)、楽天回線エリア内で利用できる方にはかなりおすすめです。

エリア確認は楽天公式サイトからもできますので、契約に悩んでいる方はぜひチェックしてみてくださいね!

>>エリア確認はこちら<<

このブログがあなたのお役に立てたら嬉しいです。それではまた♪

LINEMO

コメント

タイトルとURLをコピーしました