初めての一人暮らし、新生活を始めるにあたってWiFiを契約しようと思っても、高額な工事費が必要だったり、すぐには導入できなかったりとお困りの方も多いのではないでしょうか?また、いろんな会社があってどれを選べばいいかわかりにくいですよね。
在宅勤務を始める新入社員の方、リモート授業の予定がある新入生の方で、初めてWi-Fiを契約する方必見!
今回は筆者が4年間使用した「SoftBank Air(ソフトバンクエアー)」を使ってみた、率直な感想を使いご紹介したいと思います。
新たにWiFiの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください♪
※この記事の内容は調査時のものです。金額や条件などは不定期に変わることがありますので、ご契約前に必ず最新の情報をご確認ください
ソフトバンクエアーのメリット
- 超簡単&手軽で誰でもすぐ使える
- 工事不要でコンセントに刺すだけ
- データ容量無制限で使い放題(※)
- ソフトバンクスマホとセットで毎月1100円お得に!
- デザインがシンプルでインテリアに合わせやすい
- 家族や遊びに来た友達と複数人・複数端末で繋げる
※ベストエフォート形式のため通信環境により実際の通信速度は変化します。
ソフトバンクエアーのデメリット
- たまに繋がりにくい時間帯がある
(全く気にならないくらい快適な時もあれば一日中ぶつぶつ切れることもあり) - 36ヶ月払いの本体購入、2年縛りのため違約金逃れ端末代負担を0円にするためには4年契約が必要だった。
(今は24回払いなどもできるようですが、ひとまず本体購入ではなくレンタルにしていればよかったなと後悔しました。)
はじめに
選んだポイント
私がソフトバンクエアーを選んだ理由は、ソフトバンクユーザーだったので月々の利用料で割引があったこと&工事不要ですぐに使えるという点でした。
※Wi-Fiの固定回線を引こうとすると、基本的には高額な工事費用や工事するまでの期間などかかってしまいます。人気の回線などは工事予約がかなり遅くなることも><
更新時は割引も!安くしたいなら交渉すべし
契約は36カ月分割で、始めてから24カ月(2年間)は端末代金(Airターミナル割賦金)が月々割適用。
25カ月目以降は割引が切れてしまうというものでした。
24カ月目のタイミングで一度解約月となり、残りの端末代金を一括で返済してしまおうかと思ったのですが、その際にサポートセンターに相談すると、さらに12カ月間月1000円分の月々割を伸ばしてくれるということだったので、延長することに!
ソフトバンクだけではなく携帯会社あるあるですが、乗り換えられるよりは多少割り引いても契約し続けてもらいたいということで裏技的に割引してもらえることがあるみたいですので、割引が切れるタイミングでダメ元で試してみましょう♪
実際に使ってみた感想は「日常使いならOK」
正直なところ、仕事中にブツッと繋がらなくなることが一時期頻繁にあり、電源を入れ直しても調子が悪いときはずっとブツブツ切れる感じで、ややストレスはありました。
しかし、ソフトバンクスマホをギガ放題&テザリングできるようにしていて、繋がらないときは切り替える方法をとっていたので、仕事に支障をきたすことはなかったです。
また、家族と一緒に使っていて、在宅でのZoom会議とYouTube、インスタの動画をたくさん見ていても、”速度制限”という遅くなる感覚はほぼありませんでした。
ビデオ電話や常時接続のゲームは厳しいかも
調子がいい時ならわりとサクサクなのですが、不安定な時期もあるので、常日頃からZoom会議でスピーカーとして話すことが多い、オンラインゲームなどで途中で切れると困るという方には不向きかなと思います…
日常使いしている分には、複数人で繋いでいても遅くなるようなこともなく、YouTubeやZoom中も基本的にはスムーズに繋がっていたので、自分のペースで仕事や勉強できればいいという程度であれば十分使えるのではないかなとおもいます^^
料金について
レンタルの場合の月額料金・初期費用
- ソフトバンクエアー基本料金:5368円
- Airターミナルレンタル料:539円
- 契約事務手数料:3,300円
また25歳以下の方は安く利用できますよ。
ソフトバンクスマホとのセット利用で割引などもあり、そのほかのキャンペーンなどどで月額が異なります。実際の支払いイメージは、公式サイトで調べることができますので、契約をお考えの方はぜひ一度試してみてください。
端末本体購入する場合の代金について

ソフトバンクエアー端末分割料金の支払い期間は24ヶ月、36ヶ月、48ヶ月から選ぶことができます。
また、ソフトバンクエアーは2年間契約であり、契約満了月での解約であれば「解除料10,450円」は発生しません。
デフォルト設定の36回払いにしてしまうと、初回契約が満了する2年目の時点では、端末料金の未払金が2万円近く残ることになり、解約違約金も端末残債もなく無料での解約できるようになるのは、新規契約申込から最短で4年後(48か月)後となります。
36回払いで本体購入した筆者的には個人的にはレンタルがいいかなと思っていますが、本体購入をご希望の場合は24回払いか48回払いにしておくことをおすすめします♪
申込みはこちらから
キャッシュバック特典で実質負担額を安くする方法♪

ソフトバンクエアーは代理店での契約で割引やキャッシュバックなどがもらえますので、ぜひ活用しましょう!
こちらの「eCALL」のサイト経由で、お申し込みの際に限定キャンペーンを希望すると最大39,600円現金キャッシュバックを行なっていますよ。
また、他社からの乗り換えで違約金や撤去工事費なども最大10万円還元も!
還元対象や条件などはこちらのページからご確認ください。
>> キャンペーンページ <<
まとめ
筆者はソフトバンクエアーを在宅ワークで使用していたのですが、ちょうど4年目の更新月で会社も退職したので、それと同時にエアーも解約しました。
次の仕事次第では再度契約しようかなと思っていて、その場合は手持ちの端末をそのまま使うということもできるそうなので、気兼ねなく解約できましたよ。もちろん解約手数料はかかりませんでした^^
今は1年無料キャンペーンでゲットした楽天モバイルのスマホをテザリングしてWi-Fi代わりに使っていますが、自宅が楽天回線エリア内かつZoomなどの大容量データ通信はしていないので、このままでも問題ないかなと考えています。
ただし、Zoomの長時間利用が入るとやや厳しそうなので、職業訓練などでオンライン授業をとる場合やそういう仕事をするようなら、次は楽天モバイルユーザーなら1年無料で使える「
楽天ひかり」を試してみようかなと思っています。
また使ってみてわかった感想などがあれば追ってブログでご報告したいと思います^^
【追記】楽天モバイルのデザリング(Wi-Fi利用)について、現在求職者支援訓練でオンラインの授業を受けていますが、日中ほぼずっとzoomを繋ぎっぱなしでも全然問題ありません!
楽天モバイル自体がたまーに繋がりにくくなるときもありますが、Softbank Airよりも頻度は低いですし、再起動すればほぼ回復します○
自宅が楽天回線エリアであれば、基本的にかなり頼れると思いますよ!
コメント