冬のガーデニング彩る主役といえば、パンジー・ビオラ。
一言にパンジー、ビオラと言っても、オーソドックスな単色のものだけではなく、フリル咲きやアンティークカラーのものなど幅広くあります。
今回は、様々なパンジーやビオラを育てた筆者が特に大好きなサトウ園芸さんの「ヌーベルバーグ、エッグタルト、ローブドゥアントワネット、ローブドゥアントワネットソワレ、ドラキュラ」をご紹介します。
販売店舗た予約している店舗など、お庭をオシャレな雰囲気にしたい!普通の花苗には飽きてしまった!という方、佐藤園芸さんの苗が買えるお店を知りたい方は是非チェックしてくださいね♪
いつも入荷後即完売になるので、取り扱い店舗が近くにない方や、こまめに園芸店に行けない方は通販予約がおすすめですよ!
※記事でご紹介しているアイテムは10/3時点の情報を元にしています。予約状況は随時変わりますのでリンク先の最新情報をご確認ください。
サトウ園芸について
群馬県高崎市のパンジー・ビオラを生産しているナーセリー。
園芸愛好家の憧れの的であるパンジードラキュラ、パンジーローブドゥアントワネット、ビオラヌーベルバーグやビオラエッグタルトを生産しています。
生産者の佐藤 勲さんは、園芸研究家から「サトウ園芸さんは日本一苗づくりが上手い」と言われるほど。
様々な色が混ざった唯一無二な花苗は多くのガーデナーを魅了していて、さらにすごいのが、根が良く張った高品質の苗を作る匠の技。
公式サイト: https://satoengei.jp/
取り扱い店舗: https://satoengei.jp/partner
公式SNS
instagram: https://instagram.com/isao8428
Facebook: https://m.facebook.com/佐藤園芸
サトウ園芸のパンジー・ビオラの魅力




代表的なドラキュラ、ヌーベルバーグは、一般的なパンジー・ビオラとは全く異なるカラーが魅力。
パンジーのドラキュラ、ローブドゥアントワネットは存在感のある柄、冷え込むほどに強くなるフリルが特徴です。
同じ品種でも、柄もフリルの出かたも、色味も違うんです♪
佐藤園芸さんのパンビオは全体的に人気が高く、さらに生産数が限られていてかなり希少なのですが、その中でもドラキュラは特に人気が高く、入荷後数時間で売り切れてしまうことも多々あります!
有名園芸店さんでは、販売の日になると遠方から園芸愛好家が訪れて、開店前から並ぶ人も多いそう。
なんと、一人一苗というルールが設けられるところもあるんですよ〜

ブルーやボルドー系が入った4つの苗をグラデーションのように並べました



ピンクのローブドゥアントワネットとエンジェルクローバーを合わせた寄植え
ビオラヌーベルバーグは、一度逃したら二度と同じ花色には出会えないのでは?と思える多彩なカラーバリエーションで、園芸店で出会う度に買い足してしまうほど。
エッグタルトはどの苗も基本的に同じカラーですが、ものによってはフリルの端の部分にブルーが入ってるものもあります☆
さらに今季のヌーベルヴァーグは4品種が新登場となるそう!
インスタグラムで告知されてますが、こちらも争奪戦になりそうですね!
アンティークっぽいカラーが好きな私が今年狙うのは、ローブドゥアントワネットシリーズの”ソワレ”です。
昨年深紅のローブドゥアントワネットをGETしたのですが、通常のアントワネットはパステルカラーやニュアンス系のアンティークカラー、今回狙っているソワレは通常のアントワネットよりもより深みのある色合いで、ドラキュラのような存在感もあるものです。
昨年はソワレもローブドゥアントワネットのラベルが刺されていたようで、自分的には赤のアントワネットがソワレなのかな?と思って買ったのですが、今年はソワレラベルのついたものを見つけたいです!
苗の特徴
パンジー:ドラキュラ

花が上がるまで時間がかかるが一度咲くと花持ちがよく、長く花を楽しめる。
寒さに当たるとフリルがとてもきれいに出る
パンジー:ローブドゥアントワネット

ドラキュラに比べてかなり花が上がりやすいが、茎が太く花首が長くなりやすい。
ドラキュラと寄植えすると高低差が出るので同じアントワネットかヌーベルヴァーグなどと合わせるのがおすすめ。
こちらも花持ちがよく寒さに当たるとフリルが強くでる。
ビオラ:エッグタルト
黄色のカラーで育てやすさはNo.1かもしれません。
かなり発色がいいので寄植えのポイントとしても活躍します。
ビオラ:ヌーベルヴァーグ(ヌーベルバーグ)

とにかく色と柄のバリエーションがかなり多い。
色によって花上がりスピードに差はあるかもしれませんが、私が買った苗5-6苗はすべてかなり花上がりがよく、他のブランド苗と比べてもヌーベルヴァーグだけが断トツでモリモリに育ってました!
店頭発売時期
※あくまでも目安となります。時期は前後する場合がありますのでご了承ください。
<ビオラ・ヌーベルバーグ/ヌーヴェルヴァーグ>11月上旬
- 2021年10月30日〜群馬県、神奈川県で販売確認
<パンジー・ローブドゥアントワネット>11月中旬
<パンジー・ドラキュラ>11月下旬
ひと苗あたりの店頭価格の目安
- ドラキュラ:780〜1080円
- ローブドゥアントワネット:780〜1080円
- エッグタルト:780円
- ヌーベルヴァーグ:480〜780円
※昨年の購入価格を記載していますが、店舗や時期によって変わりますのであくまでも参考程度に見てください。
通販で買えるお店
園芸youtuberの古屋さんでおなじみ「ゲキハナ」
ヌーベルバーグをはじめ、アントワネットやドラキュラの予約も行っています。基本的に6苗セットで色はお任せになります。
ドラキュラは完売してしまいました。花色や特徴を確認したい方はROOMでまとめてますのでこちらをチェックしてください♪

タキイネット通販
パンジー・ヌーベルバーグ アズール (3株)/¥3,690

パンジー・ヌーベルバーグ (3株)/¥3,690

パンジー・ローブ ドゥ アントワネット (3株)/¥3,690

パンジー・ローブ ドゥ アントワネット ソワレ (3株)/¥3,690

タキイネット通販のパンビオ特集
サカタのタネ
パンジー ローブ・ドゥ・アントワネット 見計らいミックス(5株)/¥4,660

※アントワネット以外はすべて予約終了
サカタのタネのパンビオ特集

※価格はすべて税込表記
おすすめの鉢・プランター
とっても華やかで存在感のあるサトウ園芸のパンジービオラを普通のプラスチック鉢に入れるのはもったいない!
花苗を引き立てるおすすめのオシャレなプランターをROOMで随時更新していますので参考にしてみてください♪

まとめ
今回は、上級者ガーデナーがこぞって手に入れるサトウ園芸さんのパンジービオラについてご紹介しました!
筆者はヌーベルバーグ、エッグタルト、ドラキュラ、ローブドゥアントワネットを購入して育てたことがありますが、デザイン性が高い割に育てやすくて病気にもなりにくく、苗の丈夫さに驚きました!
園芸初心者さんやパンジー・ビオラを初めて育てる方でも失敗しにくいと思います♪
店舗で実物を見て選ぶのが一番いいとは思いますが、取り扱い園芸店が限られていたり、入荷連絡などをしていない園芸店さんなどもあって買い逃してしまうこともありますので、「絶対買いたい!」という方はネット通販で購入しておくことをおすすめします!
このブログを書いているタイミングではまだいくつか買えますが、時間が経つほど購入が、難しくなりますのでできるだけ早めに行動しましょう!
ちなみに、サトウ園芸さんの公式サイトに載っている取り扱い店舗以外にも、青山フラワーマーケットでローブドゥアントワネットの販売を確認しました。

麻バッグに入ってるのでちょっとお高めです。
もしかしたらお近くの園芸店でも急遽入荷したりするかもしれませんので、パンジー・ビオラエリアを見るときには、注意深くチェックしてみてください!
コメント