XのAI機能、Grok3にKPOP第5世代ボーイズグループの人気ランキングを聞いてみました。
主に、Grok3がWEBサイトやX上の投稿を踏まえて考えた結果です。
割と説得力のある内容になっていると思いますので、『最新の人気ランキングを知りたい!』という方は、ぜひ参考にしてください。
※今回はAIの回答をご紹介するだけで、筆者の考えは反映しておりません。気になる部分だけ吹き出しで茶々入れてます。
KPOP第5世代ボーイズグループ人気ランキング
K-POP第5世代ボーイズグループの人気ランキングをお届けします!
第5世代は2023年頃から始まったとされる新しい波で、今回はご指定の「ZEROBASEONE(ZB1)」「RIIZE」「BOYNEXTDOOR(BND)」「TWS」「NCT WISH」を必ず含めつつ、人気順を韓国、日本、その他地域(主に国際的な視点)で分けてお答えします。
人気はアルバム販売数、音楽番組での成績、SNSトレンド、ファン投票(例: KPOP JUICEやKpopmap)、トレカ取引価格などを基に推測しています。
ただし、2025年3月14日時点での最新動向を反映した一般的な傾向としてご理解ください。
全体的な人気ランキング(グローバル総合)
- ZEROBASEONE・ZB1 (ゼロベースワン・ゼベワン)
- RIIZE(ライズ)
- BOYNEXTDOOR (ボーイネクストドア・ボネクド)
- TWS(トゥアス・トゥオス)
- NCT WISH(エヌシーティーウィッシュ)
全体人気1位 ZEROBASEONE (ゼロベースワン・ゼベワン)
デビューアルバム「YOUTH IN THE SHADE」が初日で124万枚を売り上げ、歴代K-POPデビュー記録を更新。
グローバルファンダムが強く、特に東アジアで圧倒的。
全体人気2位 RIIZE(ライズ)
SMエンターテインメントの戦略と「Get A Guitar」のミリオンセラーで注目。
韓国GP(一般層)人気と国際的認知度がバランス良く高い。
全体人気3位 BOYNEXTDOOR (ボーイネクストドア・ボネクド)
HYBE傘下KOZエンターテインメントの初ボーイズグループ。親しみやすいコンセプトで着実に成長中。
全体人気4位 TWS(トゥアス・トゥオス)
Pledis(HYBE傘下)の「SEVENTEENの弟分」としてデビュー。「Plot Twist」のバイラルヒットで韓国での知名度が急上昇。
全体人気5位 NCT WISH(エヌシーティーウィッシュ)
SMのNCTプロジェクト最終ユニットとして2024年2月にデビュー。日本人メンバー中心で、特に日本と東南アジアで支持を集める。
韓国での人気ランキング(本国人気)
韓国ではチャート成績(MelOnなど)、一般層への浸透度、音楽番組での勝利数が重要です。
- RIIZE(ライズ)
- ZEROBASEONE・ZB1 (ゼロベースワン・ゼベワン)
- TWS(トゥアス・トゥオス)
- BOYNEXTDOOR (ボーイネクストドア・ボネクド)
- NCT WISH(エヌシーティーウィッシュ)
本国人気1位 RIIZE
「Love 119」がMelOn Hot 100入りするなど、GP人気で頭一つ抜ける。SMのプロモーション力も影響。
本国人気2位 ZEROBASEONE
デビュー8日で音楽番組1位を獲得(「In Bloom」)。ファン層は強いが、WakeOneのプロモーション不足でGPへの広がりが課題。
本国人気3位 TWS
「Plot Twist」が大衆にヒットし、デビュー23日で1位獲得。SEVENTEENの後輩としての注目度も高い。
本国人気4位 BOYNEXTDOOR
「But Sometimes」で初1位を獲得(デビュー106日後)。HYBEの後押しで成長中だが、GP人気はRIIZEやTWSにやや劣る。
本国人気5位 NCT WISH
日本人メンバー(リク、シオンなど)の韓国での認知度はまだ成長中だが、SMの後押しで安定。
傾向: 韓国ではRIIZEがGP支持でリードしつつ、TWSが急速に追随。ZB1はファンダム頼み、BND・WISHは安定成長中。


このランキングはちょっと疑問です。
ゼベワンは最近の5集カムバで本国人気が落ちている結果が顕著に表れているので、いまだに2位かな…?という感じ。(アルバムはまあ売れてますが)※筆者はゼロズです。
TWSはデビュー作が大ヒットでしたがあくまでも曲が売れた大衆人気な気がするので、本国人気とはまた違うかな?という印象もあります。
ボネクドは本国人気が右肩上がり、オヌルマンで人気爆発してるので、最新の本国人気で言えば2位くらいかなと思いました。
なお、しばらくカムバックしていないグループもあるので、2025年は人気順の変動がありそうですね。
日本での人気ランキング
日本ではコンサート動員数、トレカ人気、ファンミーティングの反応が指標となります。
- ZEROBASEONE・ZB1 (ゼロベースワン・ゼベワン)
- RIIZE(ライズ)
- NCT WISH(エヌシーティーウィッシュ)
- BOYNEXTDOOR (ボーイネクストドア・ボネクド)
- TWS(トゥアス・トゥオス)
日本人気1位 ZEROBASEONE
「ジャン・ハオ」「ハン・ユジン」の人気が突出し、トレカ取引でも高値。デビュー直後の18,000人規模ファコンが即完売。
日本人気2位 RIIZE
RIIZE 日本人メンバー「ショウタロウ」の存在が大きく、KPOP JUICEで169,377票(2025年3月時点)を獲得し圧倒的1位。
日本人気3位 NCT WISH
日本人メンバー(リク、ユウシ、ジェヒ、サクヤ)が主軸。2024年「WISH」が日本でヒットし、ファンミ動員力が高い。
日本人気4位 BOYNEXTDOOR
BOYNEXTDOOR 「One and Only」や「But I Like You」が日本で話題。2023年の日本ファコンでの反応も良好。
日本人気5位 TWS
日本での認知度はまだ成長段階だが、「Sparkling Blue」の爽やかさが若年層に受けつつある。
傾向: 日本ではZB1とRIIZEがリード。NCT WISHは日本人メンバー効果で急上昇。
その他地域での人気ランキング(国際的視点)
国際的な人気は主に欧米、東南アジア、中国でのSNS反応、YouTube再生数、グローバルストリーミングに基づきます。
- ZEROBASEONE・ZB1 (ゼロベースワン・ゼベワン)
- RIIZE(ライズ)
- NCT WISH(エヌシーティーウィッシュ)
- BOYNEXTDOOR (ボーイネクストドア・ボネクド)
- TWS(トゥアス・トゥオス)
その他人気1位 ZEROBASEONE
中国(ジャン・ハオ、リッキー)と東南アジアでのファンダムが強力。アルバム売上の約3割が中国市場。
その他人気2位 RIIZE
RIIZE 「アントン」の英語力とグローバルアピールで欧米ファンが増加。YouTubeでの「Siren」再生数が急伸。
その他人気3位 NCT WISH
日本発のグローバルユニットとして東南アジアで人気。「Steady」がTikTokでバズる。
その他人気4位 TWS
TWS アジア圏(特にタイ、フィリピン)で「Plot Twist」がTikTokでバズり、国際的注目度が上昇。
その他人気5位 BOYNEXTDOOR
BOYNEXTDOOR 国際ファンダムは成長中だが、他3組に比べるとやや控えめ。2024年の「19.99」リリースで伸びる可能性。
傾向: ZB1が中国頼み、RIIZEが欧米で優勢。TWSは東南アジアで急成長。
補足と分析
- ZEROBASEONE: ファンダムのパワーは第5世代トップクラスだが、活動期間が2年半限定(2026年1月終了)のため、長期的な成長は未知数。
- RIIZE: メンバー「スンハン」脱退(2024年10月)後の6人体制がどう影響するか注目。SMのプッシュで安定感あり。
- BOYNEXTDOOR: Zicoプロデュースの親しみやすい音楽が強み。2024年の「HOW?」でBillboard 200入りし、勢い加速中。
- TWS: デビューが2024年と遅めだが、SEVENTEENの後光と「Plot Twist」のヒットで急成長。
- NCT WISH: 2024年2月デビュー(リク、ユウシ、ジェヒ、シオン、サクヤ、ドウン)。日本とアジアでの成功が目標で、「Steady」が好調。
最新データ(例: 2025年3月のブランド評価)では、ZB1が11位、RIIZEが13位、TWSが14位、BNDが6位と上位に食い込んでいますが、これは第4世代含めた全体順位なので、第5世代内では上記の傾向がより明確です。
コメント