PR

海外でエルパトするなら韓国がおすすめ!エルメスパトロール隊

スポンサーリンク
旅行
記事内に広告が含まれています。

今回、エルメスの値上げ前に免税で買えたらいいな…と韓国でエルパトをしてきたのですが、効率よく回るために色々調査してきたのでその内容をまとめました。

エルパトにおすすめの旅程、利用すべき空港、快適にエルパトするなら楽天経済圏が最強。ということがわかったので、その内容をご紹介したいと思います。

なお、韓国のエルメス店舗はこちらの記事で詳しくまとめていますので、合わせて参考にしてください。

この記事でわかること
  • 1.エルメスは日本の免税店がお得
  • 2.韓国はコスパが良い海外旅行
  • 3.楽天経済圏で海外エルパトの満足度があがる

エルメスはどこで買うのが安い?

エルメスを買うなら、2024年11月現在は日本の出国エリアにある免税店が安いです。

もともと円安の関係で実店舗でも日本のエルメスは世界的に見て安いですが、空港なら免税価格で購入できるため、できれば出国時にエルパトしてお目当てのものをゲットしたいところ。

ちなみに成田空港のエルメスでは、革製品のお取り置きはできないそうです。

しかし、その他のものは1ヶ月前から取置できるそうなので、小物などで欲しいものがあれば電話で聞いてみてもいいかもしれません。

韓国旅行×エルパトはどこよりもコスパが良い!

韓国といえば日本から最も近い海外です。

時間もお金もかからず行けるので、免税で買いたい人にはうってつけ。

例えば、ハワイのエルメスは+@の購入ありきで課金しないとバッグは出てこないのだとか…

一方、韓国エルメスではSNSやYouTubeでフリーのピコタンやインザループなどの人気革バッグを購入している人も多いです。

韓国でもそうそう出会えるものではありませんが、他の国に比べると手に入れられるという希望がありますよね♪

韓国エルパトするなら楽天モバイルがおすすめ

楽天モバイルは使った分だけ支払う従量制プランです。最安3GB1,078円から、20GBまで2,178円、それ以上は無制限で3,278円。楽天回線とパートナー回線が使えます。

パートナー回線の利用は国内ではau回線が無制限、海外は各地の回線を月2GBまでです。

パートナー回線の利用は追加費用がかからないので、韓国でもそのまま使えるということ!

2GBあれば、動画とかをたくさん見ない限り2泊3日くらいは持つので、WiFiやSIMを借りる必要がないんです!

※データ節約のため、ホテルやカフェでは優先してフリーWiFiを使ってください(韓国はめちゃめちゃWiFiあります)

これはコスト的にも助かりますし、ネット回線を準備する手間も減ります。

WiFiルーターを持ち運ぶ必要がないので、荷物が少なく充電の手間も減ります!もう、これは一石何鳥なんでしょうか。これで、私が楽天モバイルをおすすめする理由がわかったと思います。

※もし2GB以上使うと低速になるけど、追加チャージすれば通常速度に戻せます。

使う量によっては、SIMを買うかWiFiを借りるかかるしたほうが良いかもしれません。

🔻MNPで14,000P貰える(新規は1回線7,000P)三木谷キャンペーン実施中!

韓国エルパトするならプライオリティパスもおすすめ

成田空港第1ターミナルのラウンジNOAは出国手続き後に利用できます。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、通常22,000円の年会費がかかるプラチナカードです。

このカードにはプライオリティパスという、世界の空港ラウンジが無料で利用できるカードが無料付帯しています。

現在、キャンペーンで初年度は年会費無料になるため、1年間は手出しなしで利用可能です。

日本ではプライオリティパスが使える施設が多く、ラウンジだけではなく飲食店や宿泊施設、マッサージ店なども優待に含まれているんです。

成田空港のぼてじゅうは、LCCなどがある第3ターミナルのフードコートにあります。出国手続き前のエリアです。

例えば成田空港だとぼてじゅうやナインアワーズ、羽田空港ではマッサージ店などです。

空港によって使える施設が異なるので、利用する前に確認してくださいね。

空港の免税店に行くなら、時間に余裕を持って出国してすぐにエルメスを見に行って、その後ラウンジで時間を潰してもう一回お店を覗いてみるなんてこともできます。

プライオリティパス無料クレカが初年度年会費無料

韓国ソウルで空港エルパトするなら第1ターミナル

韓国では仁川国際空港の第1ターミナルにエルメスが入っているので、旅の最後のエルパトを締めくくるのにピッタリ。

※大韓航空などがある第2ターミナルはエルメスがないので注意!

なお、仁川国際空港第1ターミナルでは、アシアナ航空またはスターアライアンスの便に搭乗する方は、プライオリティパスでアシアナラウンジが使えます。

プライオリティパスが使えるラウンジはクレジットカードのゴールドカード会員向けのラウンジが多いですが、航空会社のラウンジが使えるのは大変珍しいんです。

なお、アシアナ・スターアライアンス系ではない場合は、クレジットカード会員向けのラウンジも使えますよ!

免税店での買い物で疲れたときに気軽に休憩できるのは嬉しいですよね♪このような点からも、韓国×エルパト×プライオリティパスが最強と言えます。

プライオリティパスは別途申込が必要

なお、プライオリティパスはクレジットカード契約とは別に申し込みが必要です。※セゾンプラチナビジネスアメックスなら追加費用はかかりません

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードが発行されるとマイページから【プライオリティパス】の申し込みができるようになります。

届くまで1週間位はかかると思うので、契約したら早めに手続きしておきましょう。

新しくPP発行するならセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードがおすすめ

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードは、初年度年会費無料

プライオリティ・パスが無料付帯なので、1年間は完全無料で、レストラン・スパ特典も上限なし

翌々月末までに20万円以上利用でAmazonギフトカード12,000円分プレゼント

【プレミアム】海外旅行保険が自動付帯

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードなら、海外旅行でのトラブル時に助かる海外旅行保険が付帯しています。

航空券をカードで支払えば、怪我や事故にあった場合の保険が降りるのでいざという時にも安心です。わざわざ自分で保険に加入する必要がないので、手続きをする手間も省けます。

なお、事故や盗難にあった場合は、必ず現地の警察に行って届け出を出してください。控えがもらえるはずなのでそれを保険会社に提出します。

実際に韓国でエルパトした感想

今回はほぼ1泊2日で日曜の早朝着・月曜の夕方帰国旅程でした。

目的が推しのコンサートだったので、コンサート会場への移動とエルパトのしやすさで明洞に宿泊。

ホテルはスカイパークホテルセントラルにしました。

スカイパークホテルセントラルのおすすめポイント

ホテル スカイパーク セントラル 明洞は、ソウル駅や新羅免税店への無料シャトルバスが出ているため、新羅百貨店・新羅免税店のエルパトもしやすいのが特徴です。

ねこ太郎
ねこ太郎

ロッテホテル免税店すぐそばのロッテ ホテル ソウルもおすすめ

まずは明洞のエルメス3店舗を巡り、その後ホテルに戻って新羅免税店にシャトルバスで向かえば、新羅百貨店と新羅免税店の2個所でエルパトが可能です。(ご希望の方はフロントにお伝え下さい)

ちなみに、帰国の際はソウル駅までのシャトルバスがあります。そちらも利用する場合は、フロントにお伝え下さい。

ソウル駅では、市内にいながら出国手続きができます。(対象のエアラインのみ)

帰国便の出発時刻に間に合う仁川国際空港行きのAREXの乗車券を購入し、窓口に行ってください。そこで出国手続きを済ませられます。

>> A’REX 割引チケット(ソウル)<<

※ソウル駅以外での空港線で市内出国手続きはコロナ禍で終了しています。

当日中ならいつでもできるので、夜に出発する便でも午前中に手続きを済ませて、他の駅に移動してからまた戻って来ることも可能です。

※ただし、カンナムエリアでエルパトする場合はソウル駅に戻って来るよりもカンナム方面から出ているリムジンバスを利用するほうが効率がいいかもしれません。

>> カンナムエリアのホテルはこちら <<

1泊2日の場合のおすすめ旅程

1泊2日であれば、以下のような旅程が良いでしょう。

  • 1日目空港到着→移動→ホテルチェックイン→シャトルバスをリクエスト→ホテルに荷物を預ける→バスが…
    • ①すぐ来るなら新羅免税店へ→カンナム・チャムシルエリアを回り、2日目に明洞でエルパトしてシャトルバスでソウル駅から空港へ
    • ②すぐ来ないなら明洞でエルパト→シャトルバスで新羅免税店へ→2日目にカンナム・チャムシルエリアを回ってリムジンバスで空港へ

私は1日目は午前中のみエルパトし、明洞のロッテ免税店・新世界百貨店・新世界免税店を回りました。

免税店はすぐに入れましたが、新世界百貨店のみ案内が午後になるとのことで断念。

ちなみに、ソウル駅から明洞に行くなら、電車よりもバス移動のほうが簡単でおすすめです。

複数人ならタクシーでも良いと思います。※わたしはタクシーが苦手なのでできるだけ公共交通機関を利用しています。

空港線でソウル駅につくと、主要駅まで行ける1号線や2号線の乗り場が恐ろしく離れているため注意。

来てそうそうゲンナリします…ホンデや孔徳で乗り換えられるならそこで乗り換えちゃったほうが楽です。

AREXは便利で快適ですがソウル駅直通しかなかった気がします。

渡韓エルパトの感想

免税店では、それなりにフリーのバッグがあり、日本のように「何も無い」状態は殆どなかったです。

残念ながら人気のピコタンやインザループのフリーには出会えませんでした(バーキンケリーコンスタンスはもちろんありません)。

レザーバッグはあまり出会えませんでしたが、免税店ではガーデンパーティが普通に並んでいて購入できる状態でした。

また、ロデオやシェーヌダンクル系などの人気アイテムもそれなりに紹介してもらえました。

良いものがあれば購入してその後の展開もあったかもしれませんが、今回購入に至るものがなかったので残念ながら買えば出てくる系バッグのご紹介には至りませんでした。

2日目(月曜日)は、月曜日の午前中からということでどこも空いていて、すぐに店内に入れることが多かったです。

もし可能であれば、土日よりも平日に渡韓エルパトしたほうが時間を有意義に使えるでしょう。

韓国エルパト体験談まとめ

今回は、エルメス値上げ前に韓国エルパトをした体験談をまとめました。

今回は日本国内の免税店で良いバッグに出会えれば…と思ったものの、残念ながらお目当てのバッグはありませんでした。

日本ではオンラインがメインで店舗のエルパトは数回程度しかしていませんが、フリーのバッグにはほとんど出会えませんでした。(皆さん駆け込んでいたので通常よりもかなり品薄だったのではないでしょうか)

一方、韓国は値上げ後ということもあり、人気のシルバーやガーデンパーティなどのアイテムは購入できる機会がいくつかありました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
旅行暮らし
スポンサーリンク
ねこ太郎をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました